Shodo Class

書道教室
<English follows Japanese>
基本から幅広く
墨と筆に馴染んで頂き
漢字と仮名の基本から
実用的な葉書の練習や篆刻、創作まで。
私も一緒に手を動かしながらの2時間程度の教室です。
基本的な所から、古典、遊びを入れた創作等
幅広く進めていけたらと思っています。
また、少人数でやっておりますので個々の希望に沿った内容で
進める事もできますのでどんどん提案して頂いても結構です。
you can study from the basic Kanji and Kana.
and also creative brush works.
it's about two-hours class.

教室時間 Hours
毎週 金曜日 & 土曜日 12時~22時
Two hour between 12:00-22:00 every Friday and Saturday
ご都合の良い時間にお出で頂き2時間程度の内容。
(事前にメールかお電話で何時頃来られるのか連絡を頂いております)
月何回とは決めておりません。
個人ごとに月2回の方、月3回の方もいらっしゃいます。
*展示会やイベント等でお休みさせて頂く事もあります。
料金 price
1回の教室 大人 ¥3,000
2回来られるのでしたら 月謝 ¥6,000と成ります。
入学金は不要です
One lesson ¥3,000 Separately tool fee (ink, paper,brush etc..)
If you come twice in month ¥6,000
教室対象
中学生~一般の方まで。
場所 Place
自宅兼工房
京都府京都市中京区西ノ京西中合町52-1(春日御池上ル)
西京高校西側 地下鉄「西大路御池」4番出口から北へ徒歩3分
52-1 nishinakaai-cho,nishinokyo,nakagyo-ku,Kyoto (North of Kasuga-st and Oike-st)Kyoto subway 「Nishioji-Oike station」Exit 4 ,walk north about 3 minutes .
お問い合わせは
Workshop Water Tower Art Fest
Workshop at Sofia Bulgaria
Water Tower Art Fest 2014
Supported by Japanese Embassy in Sofia
ブルガリアの詩人Peyo YavorovのTwo Lovely Eyesという詩を日本語に翻訳。参加者に巨大に書いて頂いた。またリクエストに応え手本を書き、半紙に書く事で持って帰られるワークショップを行った。
Workshop at school and more
Workshop for enjoy the SHODO
表現する事を楽しむ
京都府の「学校・アート・出会いプロジェクト」事業に参加し、京都府下の小学校や支援学校などでワークショップを開催。またアートイベントや海外からの研修生、老人ホーム等でも行っています。書道は難しいという固定概念をとっぱらい、表現を楽しむ。大きな筆で文字を書くというのは、見てるよりもやった方がきっと楽しい。新たな感覚とみんな違っている事が面白いという表現の世界。知っている様で知らない書道の道具の事も含めてお話しします。

Workshop at Wales
Workshop at Wales UK
AKIN Artist Kyoto in Wales 2014 & 2016
Fishguard Arts society
西ウェールズのフィッシュガードアートソサイティーの招待で作品の展示の他、地元アーティスト、中学生に向けて書道のワークショップを行った。マニアックな日本の文化の質問も飛び出すなど、日本については関心を持ってくれている。アーティストからは絵筆とは違った筆の運び方、紙について、また画材としても墨に対する興味もあり原材料を含めた質問が飛び交った。大きな筆で描く事にも新たな感覚を感じて頂けた。