NEWS
Collaboration

SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI
京都×パリのアーティスト10人5組によるコラボレーションプロジェクト。今年はリモートによるコンセプトコラボという形で制作。京都は2月、東京は3月に展示します。
SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI
Exhibition

四国大学書道文化学科卒業製作展
私も非常勤講師として色紙作品を一点展示致します。
令和3年2月5日~7日 10:00-18:00(最終日17時迄)
四国大学交流プラザ3Fにて。
四国大学交流プラザ
Design

Event title 「RASEN 螺旋」
京都コンポザーズジャズオーケストラ
京都コンポーザーズジャズオーケストラが舞踏家とのコラボレーションコンサートを京都・金剛能楽堂で開催されます。イベントタイトルを書かせて頂きました。
2020/2/27 15:00開演
前売4000円/当日5000円/配信3000円
問い合わせ KyotoComposersJO@gmail.com まで。
Design
Collaboration

KONSEKI-Book is published.
work withJulie Auzillon/Book Binder
パリの製本作家Julieとのコラボレーション作品「KONSEKI-Book」がフランスのアート雑誌Ateliers d'Artに掲載されました。
KONSEKI-Book
2019.01.15
Collaboration performance

「音、沈黙と測りあえるほどに」
京都コンポーザーズジャズオーケストラさんと2度目のコラボレーション。ビッグバンドJazz、読経、ソプラノ歌手と書の共演。
11月3日(火祝)
開場18:00,開演19:00
伊丹アイフォニックホール 大ホール
前売:4,000円、当日:5,000円
ライブ配信チケット:3,000円
more 問い合わせ
Exhibition Online&Off-line

画家 宮川光/ORIOBI作家 磨美/陶芸家ティナ・ケントナー
との4人展。ジャンルの異なるアーティストが立体に平面に夏の京町屋を彩る。
実際の会場では終了致しましたが、こちらのオンライン上でお楽しみ下さい。
more
Online Exhibition

日仏アーティストによるオンライン展覧会『Nature Is Not Your Household』に参加。
DESIGN

KBS京都放送のTV番組
生中継! 京都五山送り火2020
京都の夏のおわりを告げる五山送り火。KBS京都放送では毎年生中継でその姿をお届けしています。そんな京都の風物詩の番組タイトルを書かせて頂きました。2020年8月16日(日)19:00~20:30 KBS京都テレビ・BS11にてオンエア
2020.08.16
Performance
Benjamin Bertrand Contemporary Dancer
NUIT BLANCHE(ニュイ・ブランシュ)KYOTO 2019にてパリのダンサー
Benjamin Bertrandさんとコラボレーションを行いました。
2019.10.05
WORKS
Collaboration
Collaboration with Fashion, Dance and More
ファッション、アクセサリーからミュージシャン、ダンサー等様々なコラボレーション作品を紹介。
2019.02.20
DESIGN
Hiroshi Ueta Design works
Logo, Sign, and More
男前豆腐店、柊家旅館、叶匠寿庵などの商品パッケージ、絵本やカタログ、ホテルロゴ等の紹介。
2017.08.21
FASHION
CALLIGRAPHY BRACELET
"INORI" PRAY
より身近な書の形の提案として身に着ける書もコラボレーションを行う事で制作しています。
2017.08.21
PROFILE

Hiroshi
Ueta
PROFILE
Born in Hyogo,Japan in 1974.He started studying Shodo(calligraphy) in childhood, learning from his mother, and graduated from Shikoku University in 1996 , majoring in Japanese calligraphy.In 1998 he went to China in order to pursue the roots of Shodo ,and studied at Hangzhou University. He moved to Toronto,Canada in 2000. His exhibition sales and one-men show in a gallery in Toronto caught the attention of an art dealer in 2001, and his works were sold at Sotheby’s in New York. He moved to Kyoto in 2002.
The Kyoto City Society for Fine Arts designated him as an up-and-coming arts novelist In 2005. He participated in Art Sydney 2006, and Korea International Art Fair 2007. He provided designing works for folding fan, Japanese traditional clothes (KIMONO) and accessory. To introduce the pleasure of SHODO and art expression, he performed workshop, and interview/appearance on domestic and international media.
He now works at Calligraphic Culture Department, Shikoku University.
VIEW MORE
1974年兵庫県生まれ。幼少の頃から母親の元で書を学ぶ。1996年四国大学書道コース卒業。 1998年中国・杭州大学留学。2000年カナダ・トロントに渡り個展や『Sotheby’s(サザビーズ・ニューヨーク)』へ出品販売等を行い、 2002年制作の場を京都に移す。
2005年京都市美術協会より新鋭美術作家に選出。その後2006年アート・シドニー(オーストラリア)、KIAF2007(韓国国際アートフェア)、木津川アート(京都)、Water Tower Art Fest2014(ブルガリア)、2016年はウェールズ・
UKでのアートイベントAKIN等、現代アート作家として参加。2018年京都×パリのアーティストコラボレーション事業に参加。今年パリの製本作家(本展展示)、照明デザイナー、ミュージシャン、ダンサー等とのパフォーマンス、ギャラリーでの展示をおこなってきた。
デザインの分野では泉鏡花作、中川学絵の絵本「龍潭譚」、同じく「絵本化鳥」の題字を担当し2014年アジアデザイン賞を受賞。NMB48、男前豆腐店、叶匠寿庵、柊家旅館、前田珈琲等の商品ロゴの制作や監修。また武田薬品工業株式会社全グループによるミーティング“ONE TAKEDA”、国際会議であるUFI TOKYOにてオープニングアクトとしてVRを使った書のライブパフォーマンスを披露。 京都・時代祭館十二十二(トニトニ)館内の映像制作。
東アジア文化都市・京都2017のプロモーション映像制作など 最先端の映像制作にも関わる。四国大学書道文化学科非常勤講師。
VIEW MORE