NEWS 

Design

鷹峯周辺地図

アマン京都 日本料理 鷹庵さんのショップカード用の地図の作成を致しました。歴史、文化、琳派の地、鷹峯。その地にあり今の琳派を表現されている鷹庵さんにふさわしい地図を目指しました。
デザイン:疋田彩子
鷹庵AMAN京都


Design

スパークリング日本酒 あわいぶき

アマン京都の日本料理 鷹庵さんで提供されるスパークリング日本酒 “あわいぶき”を揮毫させて頂きました。
デザイン:疋田彩子
鷹庵AMAN京都


Design

大竹民子 著「海の庭」

精神科医でもある大竹民子さんのエッセイ本「海の庭」のタイトル、表紙の作品を制作致しました。
装丁:泉屋宏樹
挿絵:宮本信代
国書刊行会「海の庭」


Event

Villa KUJYOYAMA

ヴィラ九条山30周年Open Studio

2022/12/17/
14:00~21:00
Collaboration Performance with Yuko Oshima
フランスのアーティストレジデンスのヴィラ九条山の30周年イベントにてアーティストの大島祐子さんのパフォーマンスに私も参加しました。
Villa KUJYOYAMA


Past Exhibition

書道展

 
Hiroshi Ueta solo exhibition「山水」

「山は水を以て血脈となし、草木を以て毛髪となし、煙雲を以て神彩となす」山は静的であり、水は動的で雲や霧なども含め無限。また地球上の天地でもあり、その天地の気を集めると石になるという。雄大な自然も、小さな石も等しく山水。様々なジャンルのアーティストとコラボレーションしつつ京町家の中に書の山水を持ち込みます。
Exhibition SUNSUI


揮毫

 
GION Festival TAKAYAMA Logo

今年約200年ぶりに京都の祇園祭山鉾巡行に復活する”鷹山”の文字を揮毫させて頂きました。
鷹山保存会


TV Program Title

筆文字ロゴ

 
生中継!京都五山の送り火

毎年8月16日京都の夜を彩る「五山の送り火」。KBS京都テレビにて生中継されるテレビ番組タイトルを書かせて頂きした。
生中継!京都五山送り火


Event Logo

BITSUMMMIT 2022

毎年京都で開催されている日本最大級のインディーゲームの祭典
BitSummitのイベントロゴ”X-Roads”を制作致しました。

BitSummit


Media

 
Jazz Life magazine

 jazz Life 12月号に京都コンポーザーズジャズオーケストラとの
コラボレーションイベント「音、沈黙と測りあえるほどに」東京公演が掲載されました。


Artist talk

書道アート

 
Artist Talk on Youtube

 金沢市民芸術村アート工房でのアーティストトークが配信開始。
Artist talk at Kanazawa Citizen's Art Village.2021/12/09
youtube


Collaboration Performance

 
金沢市民芸術村アート工房でのパフォーマンス

「書を宿す」が配信開始。
Collaborative performance with Yugo Yazaki, a contemporary dancer. At Kanazawa Citizen's Art Village.2021/12/07
youtube


Past exhibition

書道アート

金沢ナイトミュージアム2021

上田普 solo exhibition「蹟 SEKI」
2会場で展示。
金沢ナイトミュージアム2021


Past exhibition

 
Moonlight『月影』

Exhibition at CHION-IN
京都・知恩院 秋のライトアップ2021(夜間特別拝観)
友禅園 白寿庵にて展示
Exhibition Moonlight


Design

 
生中継!京都五山送り火2021

番組タイトルを書かせて頂いた
生中継!京都五山送り火2021が
KBS京都&BS11にて放送。
KBS京都放送


 

Media

上田普

 

Interview  from Travel and Lifestyle web Magazine Apollon

旅とライフスタイルのウェブマガジンのApollonさんから「旅の必需品は?」のお話をさせて頂きました。
Apollon


Media

Interview  from Ricoh THETA

愛用している360°の撮影ができるリコーのTHETA。
その使い方と、これまでの活動をインタビューして頂きました。
THETA Lab.


Design

パッケージデザイン

柊家旅館
オンラインショップ「ひいらぎ」
が開設されました。

デザインに関わらせて頂いた京都・柊家旅館のアメニティーが
オンラインショップからお買い求め頂ける様になりました。
ひいらぎ


Design

イベントロゴ

 

Symbol of The 14th Polar Low Symposium2021

神戸大学で開催される北極と南極に関する法学的研究を行う国際的な学術会議の第14回極域法国際シンポジウム 2021のシンボル「極」を揮毫しました。
The 14th Polar Law Symposium


Design

環太平洋大学
International Pacific University
パンフレット用文字を制作しました。

頭文字のIPUを使って「志」と表現しました。
環太平洋大学


揮毫

筆文字

京都・慈舟山 瑞泉寺の永代供養の塔碑の揮毫。

豊臣秀次公とそのご家族の菩提を弔う、三条木屋町の瑞泉寺の永代供養塔の揮毫をさせて頂きました。
慈舟山 瑞泉寺


Design

 
Photo Book
「東京銭湯」
今田耕太郎
発売されました。 

 国内外で活躍されてる建築写真家 今田耕太郎氏の
写真集「東京銭湯」の題字を書かせて頂きました。
コチラにて販売中。
Photo Book「東京銭湯」


Collaboration

アート書道

SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI

京都×パリのアーティスト10人5組によるコラボレーションプロジェクト。今年はリモートによるコンセプトコラボという形で制作。パリのジュエリーアーティストのカルル・マズロとコンビを組み、作品制作を行いました。
SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI


Design

「からころ」Book is published.

大竹民子著「からころ」の題字を書かせて頂きました。
からころ


Online Exhibition

筆文字デザイン

日仏アーティストによるオンライン展覧会『Nature Is Not Your Household』に参加。

Nature Is Not Your Household


 Packegelogo DESIGN

パッケージデザイン

男前豆腐店
父の日とうふ発売されました

2020年6月15日~6月21日までの期間限定で、全国のスーパーマーケットにおいて販売されます。
男前豆腐店


 Packegelogo DESIGN

男前豆腐店
母の日とうふ発売されました

男前豆腐店


DESIGN

商品ロゴ

男前豆腐店
桜風味&京まろとうふ発売されました

2020.03.24

男前豆腐店


Performance

 
Benjamin Bertrand Contemporary Dancer 

NUIT BLANCHE(ニュイ・ブランシュ)KYOTO 2019にてパリのダンサー
Benjamin Bertrandさんとコラボレーションを行いました。

2019.10.05

Performance


Collaboration

書道アート

KONSEKI-Book work with
Julie Auzillon/Book Binder

京都市のアーティストコラボレーション事業に参加。パリの製本作家ジュリーとのコラボレーション。

2017.08.21

Collaboration